L O A D I N G

ONEART

障がい児アート

Art is one
for everyone

「アートに障がいはない」
人がそれぞれ持つ個性にフォーカスし、新しい可能性を発掘していく活動です。

about oneart

障がい児アートについて

本事業は子どもたちの個性や情熱をアートで表現する取り組みで、
「つながるアート」「支え合うアート」という思いから「ONEART(ワンアート)」と名付けました。

ONEARTは「アートに障がいはない」をテーマに、プロのアーティストがサポートしながら個々の個性を尊重し、子どもたちの描いた絵を作品として完成させることで新しい可能性の発掘を目指しています。

この活動の一環として、障がいを持つ子どもたちがアーティストと共に制作したアート作品を、日本全国で開催される「ONEART展覧会」で発表し、多くの人々に鑑賞していただく機会を提供しています。

さらに、展覧会で展示された作品は個人や法人にレンタルされ、そのレンタル料の一部が奨学金として子どもたちのご家族に届けられます。
これにより、障がい児の新たな社会参加の形を創出し、社会からの注目を集めています。

障害児アート事業は、子どもたちの個性を尊重しながら新たな表現の場を広げ、社会的なつながりを築く活動として大きな意義を持っています。

oneartist

サポートアーティスト

ONEARTが誇る国内外問わず、アート業界の一線で活躍中のONEARTISTたちです。
【順不同】

Junpei Hagihara

Junpei Hagihara

Contemporary artist

1992年生まれ。20歳から我流で書道を始める。
2019年にフランスのルーヴル美術館に隣接するカルーゼル・デュ・ルーヴルにて開催されたアートフェアに作品を出展し、フランスの有名メディア『Journal Du Japon』にて日本の注目アーティストとして掲載される。同年に開催された東京都港区主催のアートフェスにて集まった1,000作品の中で最高賞である港区長賞を受賞。現在は「文字をベースにした現代アート作品」を国内外で制作。作品の主なコンセプトは 常識/時間/偶発性/余白/侘寂。

彫師 美漸

彫師 美漸

Tattoo artist

17歳から彫師を目指し始め、7年の修行ののち「美漸」の名を師匠である「彫ふじ」から授かり独り立ちをする。
伝統的な和彫りから、細く繊細なタトゥーまで、オールジャンルに対応。芸能人、モデル、格闘家、など数多くの著名人のタトゥーを手がけ、また、刺青だけではなく、アパレル販売や、デザイン制作など活動は多岐に渡る。
“Change tattoo”を活動理念に掲げ、これまでのtattooへのネガティブなイメージを払拭するため活動を続けている。

坂東 工

坂東 工

Talent, Artist

日本の俳優、アーティスト、キュレーター。東京都出身。日本大学芸術学部を卒業後、渡米。2007年に帰国。
アメリカでのネイティブアメリカンと共に狩猟や採掘をして生活した体験から、2011年、アート活動を開始。同年、初個展を開催。作品『生きる』が川崎市美術展にて奨励賞を受賞する。
一人一人に備わっている生きる力・エネルギーの螺旋「オーラ」を「あなたのオーラを描きます」というセッション形式で落とし込む、体験型アートを提供している。

NELL SHIINA

NELL SHIINA

Sculptor

日本とイングランドのアイデンティティを持ち、パリとロンドンを拠点に彫刻と絵画をメインで活動する芸術家。
16歳の時ロンドンにて個展デビュー、ロンドンでファインアートとファッションを学んだ後、パリへ渡り学位を取得、年に数回パリやロンドンで個展を開催。
2021年にTIRED OF LONDON, LTD.を設立。解剖学や哲学を軸に懐疑的なアプローチで物事の実存と不在の境界を表現する。

Eve TESORIO

Eve TESORIO

Artist, Decorator, Painter

パリを中心に世界中に作品を発信するフランス人アーティスト。彼女の作品には想像力、創意工夫、批判的思考、空白と退屈、連帯、好奇心と単純さ、混乱など様々な意味合いが含まれています。デッサン、絵画、彫刻、家具など多岐に渡る表現方法で見る者を魅了し続けています。

Gabriel Fernandes

Gabriel Fernandes

Artist

私の名前はガブリエル・フェルナンデスです。私自身を数行で要約しなければならないとしたら、私は芸術に情熱を持っていると言うでしょう。私の最初の出会いは、音楽の第4芸術、特に若い頃に数年間練習したピアノでした。そして、第7の芸術は、私が12歳のときに私を捉えました…ジャック・ドワイヨンの「若いウェルテル」に出演して、私は信じられないほどの経験をしました、今日でも非常に正確な不変の記憶です…それで! その瞬間、俳優になりたいと思いました!文学バカロレアを取得した私は、大学で芸術を学び、パリ第8大学で視覚芸術の学位を取得しました。絵画、描画、芸術的パフォーマンスを組み合わせた第3の芸術は、この刺激的な時期の私の日常生活に中断を与えました。 感情、感覚、感性に基づいて創造するこの能力は、今でも私が何をするにも役立っています。

森田 絹子

森田 絹子

Announcer

HBCアナウンサー、2017年入社。北海道札幌市出身。今日ドキッ!(月~金午後4時50分~)メインキャスターを務め、北海道の情報を発信している。趣味は似顔絵。独創的なタッチから「森田画伯」として番組内で紹介されることも。ソロ活が好きで、ランチや映画、カラオケなども一人で楽しむタイプ。好きなものは昼寝とMr.Children、たちポン。

柴田 人蜜

柴田 人蜜

Art activist, Painter

がんや虐待などの経験から生きてることの素晴らしさ“自遊”に表現する楽しさを伝える自己解放ART講座や、一棟丸ごと壁画制作や、Liveペイント出演など国内外で活動。各地児童センター等にて子供たちと自遊を表現するARTワークショップでも活躍中。横浜赤レンガ倉庫開催クリスマスアートコンベンションin yokohama2021にて来場者、審査員の圧倒的支持を得て初出展にしてgrand-prixグランプリ獲得。その他、各展示会にて白鶴賞や千疋屋ギャラリー芸術大賞等を受賞。世界同時ハミングデーを開催するHumming for PEACE創始者ハミングシンガーかくばりゆきえとの歌と絵のユニット「evɘ(イヴ)」としても活躍。

江原 由佳理

江原 由佳理

Painter, Modeling artist

東京生まれ。玉川大学卒。都内私立中高等学校美術教諭受験絵画、富士通デーサービス美術指導。現アトリエゆう絵画教室代表。幼児から熟年高齢者に向け絵画指導。都内ギャラリーで毎年個展開催、地方公募展、美術展入選、造形作家、ライブペインターとしても活躍中。主に月と生き物の生命力をテーマに作品を創り続けている。2015年に脳出血を発症、手術で脳の一部を失い失語症と右半身麻痺の後遺症と向き合いつつ作家活動を続けている。テレビ、ラジオ出演、講演会、各地でワークショップを開催。2025年5月の鎌倉での個展に向けて作品制作中。

晶貴Aki

晶貴Aki

Spiritual artist

スピリチュアル・ヒーラーとして長年活動する中 2021年〜 天啓により、神文字と言われる龍鳳文字を取り入れ、目覚め、人生の御守りになる護符アートを描き始める。2023年4月 パリの個展に『twin-Rey』出展。2024年宮城県東松島800年の歴史の須賀神社へ昇龍護符アート奉納予定。

SOTARO

SOTARO

Artist

仙台市出身。2011年生まれ。
幼少期をインドネシア・バリ島で過ごし、バリ島芸術と西洋文化の融合に触れ、多彩なアートの感性を磨く。日々精力的にアート活動中。パンチ小学生太郎。

2023年7月 仙台市で初個展を開催
2023年8月 パリ、ロンドン アート留学
2023年11月 ONEARTの活動に参加

稲垣 晴子

稲垣 晴子

Modern japanese painter

1991年 日展初入選
1992年 武蔵野美術大学大学院日本画コース修了
2023年 個展/うしお画廊 日展

渡会チェリィ

渡会チェリィ

Wave creator, Artist

2022年8月、初めての作品がぎふ美術展に入選したのをきっかけに本格的にアーティスト活動をスタート。
アクリルを中心に様々な素材を使ったコラージュやテクスチャー作品が好き。
スピリチュアルカウンセラーとしても活動中、龍の開運画、似顔絵など…
気の向くままに楽しいと思うことをしています。

Yasu LEE LOW

Yasu LEE LOW

Artist, Art director

東京生まれ。
2010年にハワイでストリートアートと出会い、会社経営の傍らアーティストとなる。
パリの展示など趣味の領域を超えて活動している。

飛太-AlmeriA-

飛太-AlmeriA-

Artist, Illustrator

千葉県柏市出身。小笠原諸島をルーツにもつ。大学卒業後一度は小学校教諭となるも、幼少期より強い憧れを抱いていたアーティストの夢を叶えるため一念発起。いくつかの音楽グループを渡り歩き、現在はジャパニーズカントリーシンガーとして活動している。ソロのシンガー活動の傍、2020年コロナ禍において自身のアパレルブランド「AlmeriA」を立ち上げ、イラストレーターとしての活動を開始。2021年ソロアルバム「8910」を発売し、アルバムのアートワークを自身で手がけたことをきっかけに、現在ではイベントロゴの制作やCDジャケットデザイン、物販Tシャツのデザインなども請け負うようになった。カントリーの持つ懐郷感、いわゆる「ノスタルジア」のマインドを、オーソドックスな型に嵌めずに新しい解釈で表現し展開している。

riekim

riekim

Illustrator

岐阜県出身。2015年1月よりLINEスタンプ制作をスタート。2017年に角川文庫より発売された『LINE Creators Market公式 トップクリエイター100』 に掲載される。イラストのコンセプトは『かわいく・明るく・楽しいイラスト』会社ロゴデザイン・名刺・チラシなどの仕事依頼を受け、デザイン業をスタート。2022年4月現在、LINE@登録者数53万人を突破。LINEスタンプショップのクリエイターランキングでは50位以内をキープ。最高3位 個別のスタンプランキングでは1位を獲得!(2019年3月)2020年1月度LINEクリエイター絵文字部門MVP獲得!2020年10月「へんてこはっけん!むずむずまちがいさがし」(高橋出版)を出版。

霞楽箱

霞楽箱

Pyrography artist

木目と焦げだけで表現される美しい世界に魅せられ、pyrography artistとして活動中。モノノケや妖怪、動物やちょっときもかわなオリジナルキャラが得意。

katekin

katekin

Contemporary artists

静岡県出身在住。主に墨を使用した細密なドローイング作品や、エポキシ樹脂を利用した造形作品、ドローイングと造形をミックスさせた作品などを制作している。国内外での展示だけでなく、シリコンバレーの企業と業務提携をするなど、新しいアート活動方法の構築を試みている。

Rin

Rin

Nature artist

千葉県流山市出身。自然を愛し、目に見えないものの美しさや光、透明感のある癒しと優しさの世界を表現するアーティスト。2019年公募展で優秀賞、一般投票賞のW受賞、そして「純展」入選を果たし東京都美術館での展示、フランス、アブダビでのグループ展参加と活動を拡げ続けている。現実と非現実世界の狭間の様な、カラフルでやわらかな色彩の世界観は、観る人の心に響く「ヒーリングアート」とも言われている。

西田ニコラ

西田ニコラ

Paintings, Drawings

女子美術大学 日本画専攻卒業。2000年栃木県鬼怒川橋橋梁デザイン、コンセプトで環境大臣賞受賞。2017年5月ベルギー国交150周年記念サクラエキシビジョン・ブリュッセルにて日本画展示。2018年日仏国際美術展、サロンブラン優秀賞受賞。2018年〜サロンブラン会員。2019年7月仏国パリ「ギャラリーメタノイヤ」にて日本画展示。2019年9月韓国ソウル「耕仁美術館」にて日本画展示。

Yumi Kamiya

Yumi Kamiya

Kakejiku, Japanese painter

武蔵野美術大学 日本画学科卒業。。2015年に掛軸職人の質の高さに感銘を受け、2016年から全く新しいオリジナル掛軸の制作を開始する。日本画、掛軸、着物といった日本の伝統技術を新しい形で融合させ、日本独自の文化の振興を念頭においたものでもある。2017年「床の間プロジェクト」を提唱し、新インテリア提案であるオリジナル掛軸の普及を目指し、2018年にはパリでの個展を成功させた。

Mika Tamori

Mika Tamori

Visual Artist

東京、バンコクを拠点とし、2017年から現代アーティストとして活動。
平面の作品の他にインスタレーション、パフォーマンスなど幅広く作品を展開。

Chiki

Chiki

Illustrator, Handpaint Artist

埼玉県川口市出身。イラストレーター、韓国芸能記者、美容ライター、学童支援員など、様々な「好奇心の寄り道」を経て、2014年から本格的に活動を再開した異色アーティスト。力強くカラフルな色彩、一度見ると目が離せないその表情、ファンタジーさの中に漂う毒のある世界観で人々を魅了している。

OYAKATA

OYAKATA

Designer, Painter

1971年生。空手3段、左きき。1998年、和+洋+遊、UNCOOL IS COOLが、基本コンセプトのブランド「PUNK DRUNKERS」設立。アパレルの枠を超えて多ジャンルにデザインを手掛ける。2003年より現在まで展覧会(個展)やライブペインティングも頻繁に開催。また近年、【あいつ】という気になるキャラクターを様々なフィールドで展開中。

KONOMI

KONOMI

Graphic Artist

1986年札幌生まれ。漫画・アニメコンテンツやアプリのゲーム制作、Webデザイン会社を経て、2014年に川原田このみデザイン事務所として独立。現在はグラフィック全般・イラストをメインに、FUJI ROCK FESTIVAL等の音楽フェスのグッズやアパレルとのコラボ、芸能・エンタメ関係の制作を中心に活動中。個人でキャラクターを制作し運営をしたり、大きな虎を描くライブペイントのアート活動も行っている。

David Twose

David Twose

Painter

彼の作品は自己を超越する世界を見つけ出し、私達を取り囲む本質に触れる現実に潜む「空想部分」を探し続けている。油彩による彼の技術は観る者に想像力を働かせ、瞑想に近い思考のプロセスを必要とさせる。

Namiko Miyaki

Namiko Miyaki

Mixed media artist

神奈川県出身 岡山県在住 2017年にフローアートと出会い創作活動を始める。2018年ニューヨークにて展示会に参加。初の個展『Hasta mañana またあした展』を開催。その他グループ展多数。フローアートと他の技法を組み合わせプリミティブな表現を生み出し、命の形を描く。止められると張り切る。止められないともっと張り切る。カテゴライズの恐怖から逃避中のミックスドメディアアーティスト。

Eri Yamauchi

Eri Yamauchi

Painter, Illustrator

福祉職、児童厚生員の職を経験した後、二児を出産。2019年より油彩作品の発表を再開。現在、神奈川県秦野市を拠点に活動中。描くことそのもの、人や命をテーマに、表現の形態を変化させながらがら活動を重ねています。

Kyou.

Kyou.

Graphic designer, Illustrator, Painter

1963年6月6日生まれ。愛知県犬山市出身。
グラフィックデザイナー/イラストレーター/画家。
名古屋造形大学在学中よりグラフィックデザイナーとして活動開始。
2017年、台湾で開催された『2018アジアイラスト・アニュアル・アワード』での入選を機に、アーティストとして再起動を決意し現在に至る。
自身の子育てや育児本出版に携わった経験を生かしつつ、子供たちから学んだ純粋な視点で、世の中の美しいものに目を向けて制作を続けている。

Annco Miura

Annco Miura

Painter

静岡県出身。画家、書道家。2010年に渡仏。2011年よりパリ市運営の芸術団体に所 属 し、フランス・イタリア・アメリカでの芸術活動や展示会に参 加する。パリ、東京、名古屋での個展も好評を博す。筆を用い、迷路のような独特の線を用いて「繰り返し」の中に生ずるリアルな呼吸と関係性の変化を描く独自の世界観は、国内外にて多くの人を魅了する。

ONEART Organizer

けみ芥見

Painter, Potter, Artist

岐阜県岐阜市生まれ。
美術家の母の下、絵画、陶芸などに触れて育つ。
2012年より芸術活動を開始。パリ現代アートの中心マレで個展デビュー。
2016年、知的障がい児のアートを発掘する”一般社団法人ONEART”をスタート。知的障がい児の才能を探求すると同時に、得た売上の一部を障がい児の家族に奨学金として還元している。現在もONEARTの全国展開に鋭意挑戦中。
2020年、コロナの影響に反抗すべく「七千転び八千起き」プロジェクトを開始。

https://chemiakutami.com

http://www.akitsu.tokyo

Chemi Akutami

2012年
芸術活動を開始

2016年
一般社団法人ONEARTを開始

2020年
七千転び八千起きプロジェクトを開始

2024年
ONEART活動をゆめいくへ統合

you make one's day

ゆめいくの支援活動に
ご協力ください

私たちのすべての支援活動は資金提供をしてくださる
有志のサポーターの皆様からの寄付により運営しています。
すべての子どもたちに安心できる環境と
学びの機会を届けるために、多くの助けが必要です。
あなたの支援が、子どもたちの未来を切り拓く力になります。
継続的な支援・寄付・物品の提供等、様々な方法でご支援頂けます。
あなたの温かい支援が、子どもたちの夢を育む力になります。

寄付で支援する