L O A D I N G

親御さんインタビュー「できなくも、困ることがない」福田史子さん第5話

親御さんインタビュー「できなくも、困ることがない」福田史子さん第5話

何回になるか予測できない「親御さんインタビュー」普段のことをありのままに、お話しして頂いてます。今回は1年ぶりに福田史子さん(お母さん)、ゆうきくんにお話を伺いました。第五弾、今回も興味深い話が出ました!

ご無沙汰してます。この前も、展示会きてくださってありがとうございます。ゆうきくん、今何歳になりましたか?

福田さん

こちらこそ、絵にしてくださってありがとうございます。ゆうきは、今8歳。次9歳ですね。

でれ大人やん!

福田さん

そうなの、だからちょっと寂しくて。今が一番かわいいから。その内、髭とか生えてきたらやだなって笑。まあ性格は無邪気なままだと思うんだけど、寂しいね。

そういうのあるんだ。母は子どもが幾つになっても子どものままだと思ってたけど、そうじゃないの?

福田さん

それはそうなんだけど、何ていうか子どもらしいかわいさがなくなってくるとういうか、子育て後半戦みたいな感じがしてね。

子どもらしいかわいさって、容姿以外にどういうのがあるの?

福田さん

あと、ほら。手とかもめっちゃ小さいから。抱きついた感じのぷにぷに感とか。お母さんって子どもが家から出ていくと、急に寂しくなるとかって言うじゃない?そういう感じかも。

わたしたちには分からないかも笑

福田さん

手もそんなにかからなくなってきたからね。昔はトイレさせるのも一苦労だったけど、今は自分でできるようになったし、だから今が一番楽なのかもね。

昔できてなくて、今できるようになったことって他に何があるの?

福田さん

トイレと、あとなんだろう。できないことはまだ多いよ。お風呂も1人で入れないし、髪も洗えないし。髪も切らしてもらえなかったりとか、爪も切らせてもらえなかったりとか、夜も寝かしつけないとダメとか全然あるんだけど、それが別に苦じゃないから。そうね、でもトイレはやってほしいよね。1人で。大人になっても処理したくないじゃん笑。それだけは絶対に覚えさせようと思って、そこだけは必死にやったのね。あとはそこまでできなくても困ることがないから、教えてないってだけかもしれない。

なるほどね

福田さん

でも、ゆうきすごいのよ。自閉症の特徴なのかもしれないけど、記憶力がすごくてさ。あたしの料理を見てるんだよね、いつの間にか。餃子作ろうとするものならさ、ニラ出してくるだよね。お兄ちゃんは何入ってるのか知らないのに。

めっちゃかわいいやん。

福田さん

そうなの。見ないじゃん、そんな中身なんて。でも、見てるんだよね。お弁当の用意するもんなら、冷蔵庫から卵出して割り始めるんだよ笑

凄いじゃん!それって料理以外でもあるの?

福田さん

うん、お遊戯会で米津玄師のパプリカって踊りを覚えて、久しぶりで私が鼻歌を歌ってみたら踊り出したの。やったの3年前ぐらいで、それまで封印してたのにね。

あのー、聞くの怖いんだけど、俺のこと覚えとるかな?

福田さん

たぶん笑。おばあちゃんとかにあっても行きたがる割には 、会ってもクールにしてるから。あ、ハイタッチみたいな。シャイっていうよりはそこは表情に出さないって感じ。

なるほどね、そこは都会の人だ。

福田さん

おばあちゃん家行って当たり前のように入って行って、冷蔵庫開けたり好き勝手するのね。で歩み寄ってやると、ちょっとニコってするぐらい。

え、たとえばお父さん帰ってきたらどういう風なの?

福田さん

えっとねー、日によるんだよ。玄関のほうに走っていく時もあれば、Youtube見てる時とかはチラッと見て終わる時もあるし。

福ちゃんが帰ってきた場合は?

福田さん

別に〜みたいな感じ。そんなにママっ子でもないの。

料理っ子だ。料理っ子。

福田さん

笑笑。どっちかというとね。私の姉とかの方が好きで。甘やかしてくれるから。

お母さんとお父さんに関しては、ずーっと一緒におるのも分かってるからっていうのもあるのかもね。さっきの料理の話、めっちゃ可愛いね。

福田さん

そうだよ。あと何出すかなと思ってみてたら、ちゃんとキャベツも出すし。うちは餃子にキャベツとニラいれるから。

かわいいわ。

福田さん

食べたいやつも出すけどね。逆に作る予定なくても、餃子食べたい時は餃子の皮出してきたりカレー食べたい時は、カレーのルーを出してきたり。わかるんだよね、カレーを食べたい時はこれが必要なんだなとか。

将来的に料理の方向に進むの?

福田さん

そういう人もいるよね。ただ不器用なんだよね。卵とかもうまく割れなくてグチャグチャってなっちゃうし、殻も卵の中に入っちゃうみたいな感じになっちゃうんだけど、それがだんだん改善してったら、やってみても面白いかもなと思って入るよね。なんかできそうじゃない?ちゃんと教えたら。

なんかそんな気はする。ねえねえ、トイレって、トイレ教えてきたって言ったじゃん。本人は教えられてる自覚あるのかな?

福田さん

ないんじゃないかな?なんでオムツを外すんだ、みたいなところから入ったから。おしっこはすぐできるようになったんだけど、連れて行けばなんか出さなきゃ行けないんだなって、覚えたんだけど、うんちの方が大変だったね。すごく苦労した。

本人もやる事が多いもんね。うんちの場合。

福田さん

そうだね。

そっちは本能的なものじゃん。だから覚えられるのも不思議ではないんだけど、料理の方はさ、自分で興味を持って覚えたんでしょ。教えてないのに。だから、その新しい1ページ開くんじゃないんかなって期待してみたんだけど。

福田さん

そうだね、でもルーティンの一つかもしれないんだよね。たとえばお弁当作りでさ、お父さんのお弁当を作るとするじゃん、そうするとさ冷蔵庫からプチトマトを出してお弁当に入れるのよ。いつもプチトマト入れてるからさ。

・・・第六回に続く。

you make one's day

ゆめいくの支援活動に
ご協力ください

私たちのすべての支援活動は資金提供をしてくださる
有志のサポーターの皆様からの寄付により運営しています。
すべての子どもたちに安心できる環境と
学びの機会を届けるために、多くの助けが必要です。
あなたの支援が、子どもたちの未来を切り拓く力になります。
継続的な支援・寄付・物品の提供等、様々な方法でご支援頂けます。
あなたの温かい支援が、子どもたちの夢を育む力になります。

寄付で支援する